つくば体操フェスティバル 2023

2.3  御礼

 1月28日(土)に開催しました「つくば体操フェスティバル2023」にご参加頂きました参加者・関係者の皆様には改めまして御礼申し上げます。また、怪我や重大なトラブルなく終えることが出来たのに加え、26団体延べ280名の体操演技発表者ならびにアリーナの前面がほぼ埋まるほどの観客の皆様にお集まり頂き、充実したイベントを開催することができました。ありがとうございました。

 来年はポストコロナを見据えつつ、参加者の皆様の安心・安全・健康に最大限配慮しながら第29回目となるフェスティバルの計画・準備を進めたいと考えております。次回も本年に参加された皆様と、またご一緒できることを楽しみにしております。

つくば体操フェスティバル実行委員会 一同

1.25  感染防止策チェックリスト

besshi2_checklist

1.16  プログラム 決定

12.27  懇親会 中止

本フェススティバル終了後に懇親会を企画しておりましたが、つくば市における新型コロナウィルスやインフルエンザによる感染者の拡大・停滞期であることから「中止」することと致しました。ご理解頂ければ幸いです。

12.27  事前登録 中止

演技発表団体に所属していない観客の皆様には、本HP上で「事前登録」を実施要項にてお願いしておりましたが、「事前登録」につきましては実施しないことに決定しました。そのため、フェスティバル当時には実施要項の「会場参加者の条件」を確認の上、ご参加ください。なお、体調がすぐれない場合は会場での参加はできませんので、ご理解とご協力の程、よろしくお願い致します。

11.10  実施要項および記念Tシャツ販売のお知らせ

参加団体代表者・関係者のみなさま

 

以前お知らせさせていただいた通り、本年度もつくば体操フェスティバルを開催いたします。

実施要項をご確認の上、申込書に必要事項をご記入いただき、お申込みください。

つくば体操フェスティバル2023 実施要項

2023つくば体操フェスティバル申込書

 

申し込み締め切りは、【12月15日(木) 17時】となっております。

 

また、本年度は記念タオルを販売いたします。

事前申し込みのみでの販売になりますので、添付の記念タオル案内をご確認いただき、申込書に合わせてご記入ください。代表の皆様は、団体参加者・関係者の皆様にも周知いただきますようお願い申し上げます。売り上げの一部は、運営のための資金として使用させていただきます。何かご不明点ありましたら、公式アドレスの方にご連絡お願いいたします。

オリジナルタオルのご案内

 

皆様のご参加を心よりお待ちしています。

 

*************

つくば体操フェスティバル2023実行委員会

副実行委員長 森本朝子・狩野莉奈・松尾駿

 

公式メールアドレス

TKBfes-2023@gym.tsukubauniv.jp

公式HP

https://gym.tsukubauniv.jp/tsukuba-fes-2023/

 

 

 

10.28 つくば体操フェスティバル 2023 開催・参加申込

開催日時 ; 2023年1月28日(土)午後1時開始予定
場所   ; つくばカピオ・アリーナ
開催形式 ; ライブ発表のみ 有観客(予定)
主催   ; つくば体操フェスティバル実行委員会
共催   ; つくば市スポーツ協会・筑波大学体操部・
       筑波大学体操コーチング論研究室
後援   ; ACCS(研究学園都市コミュニティケーブルサービス)

なお、今後の感染拡大状況によっては、変更する可能性もあります。

********************************************************
参加申込
対象 ; 主につくば市内で活動している体操グループ
定員 ; 最大30団体
費用 ; 3,500円(1団体)
申込 ; 団体名・代表者氏名・電話番号・メールアドレス・
     参加人数・演技概要を下記のメールで送信
     TKBfes-2023「@」gym.tsukubauniv.jp
     (両括弧を削除してください)
期限 ; 12月15日(木)
********************************************************
上記は「広報つくば12月号」にも掲載されます。

つくば体操フェスティバル実行委員会

令和3年度 筑波大学体操コーチング論研究室の論文発表会 長谷川聖修先生の最終講演

日時:令和4年2月6日(日) 午前9時30分より
場所:筑波大学中央体育館体操場

*******************************************************************************************
県外からの参加希望の皆さんへお願い
茨城県における感染急拡大を受け、本日1月27日(木)より「まん延防止等重点措置」が政府より適用されました。そのため、本発表会の2週間前となる1月23日(日)より体調不良(発熱・咳・喉の痛み等)が確認された方は、非常に残念ですが参加を見合わせるようお願い申し上げます。また、会場までの移動の際はくれぐれも感染予防を徹底して実施するようお願い申し上げます。当日会場入口でも検温させて頂きます。さらに、今後、緊急事態宣言が適用された地域からの参加者を制限する可能性もありますので、本サイトで御確認ください。
*******************************************************************************************

発表抄録・資料は こちら

博士/修士/卒業論文 一覧

09:30〜
<卒業論文> 10分発表 5分質疑
萩原 沙里菜:ドイツ体操におけるHaltungsschulungの運動課題並びに実施に関する実践的研究

鈴村 淳史:プレゼンテーションがジムへの移動手段における行動変容に与える影響

我那覇 真子:硬式テニスにおけるチームワーク向上をねらいとした運動プログラムの考案

山田 理衣:スライディングに対する恐怖心を軽減するための用具を活用した運動プログラムの考案

10:35〜
<修士論文> 15分発表 7分質疑
工藤 実里:自主的な地域スポーツ活動に関する実態調査
ー震災避難者と地域住民によるグランド・ゴルフの事例からー

  休憩 (10分程度) ティータイム

11:10〜
<進捗発表> 10分発表
狩野 莉奈

大畠 未都来

杉井 勇介

11:45〜
<博士論文> 20分発表 10分質疑
田村元延:小学校中学年の体つくり運動における授業方法に関する研究
-大きなボールに乗る運動の幇助を用いた学習展開-

12:15〜
<講評> 本谷 聡 長谷川 聖修

12:30  研究発表会終了 

  昼食ブレイク

14:00〜16:30 終了予定
<最終講演> 長谷川聖修先生