令和4年度 / 2022-23年
<修士論文>
・狩野 莉奈
一般体操の指導理念と指導上の困難さに関する質的研究
・大畠 未都来
幼児を対象とするリズム体操の考案
― 「跳ねる」に着目して ―
令和3年度 / 2021-22年
<博士論文>
・古屋 朝映子
・田村 元延
小学校中学年の体つくり運動における授業方法に関する研究
ー大きなボールに乗る運動の幇助を用いた学習展開ー
「概要(122KB)」 「プレゼン資料PDF(12.7MB)」
<修士論文>
・工藤 実里
自主的な地域スポーツ活動に関する実態調査
ー震災避難者と地域住民によるグラウンド・ゴルフの事例からー
「抄録PDF(1.7MB)」 「プレゼン資料PDF(16.3MB)」
<卒業論文>
・萩原 沙里菜
ドイツ体操におけるHaltungsschulungの運動課題並びに実施に関する実践的研究
「抄録PDF(5.4MB)」 「プレゼン資料PDF(1.3MB)」
・鈴村 淳史
プレゼンテーションがジムへの移動手段における行動変容に与える影響
「抄録PDF(102kb)」 「プレゼン資料PDF(3.1MB)」
・我那覇 真子
硬式テニスにおけるチームワーク能力向上をねらいとした運動プログラムの考案
「抄録PDF(4.7MB)」 「プレゼン資料PDF(10.9MB)」
・山田 理衣
スタイディングに対する恐怖心を軽減するための用具を活用した運動プログラムの考案
「抄録PDF(184kb)」 「プレゼン資料PDF(1.4MB)」
令和2年度 / 2020-21年
<修士論文>
・金井 茂樹
シルホイールの初心者を対象とした運動プログラム開発
ースピン運動の習得を目指してー
「抄録PDF(2.8MB)」 「プレゼン資料PDF(3.5MB)」
<卒業論文>
・石原 直幸
動的オフィス環境構築への試み
-ボディマウス装置によるPC作業に着目して-
「抄録PDF(197kb)」 「プレゼン資料PDF(2.2MB)」
・川口 真弥
睡眠の質向上をねらいとした運動プログラム試案
「抄録PDF(463kb)」 「プレゼン発表PDF(1.8MB)」
・千村 もも花
テニスにおける打ち負けないためのフォアハンドストローク技術向上をねらいとした運動プログラムの考案
「抄録PDF(1.5MB)」 「プレゼン資料PDF(2.8MB)」
・鳥越 賢太郎
生活活動促進に効果的なポスターに関する検討
「抄録PDF(261kb)」 「プレゼン資料PDF(890kb)」
・渡部 果林
コロナ禍における大学体育のオンライン指導の評価について
ースマートフォンを用いたストレッチングに着目してー
「抄録PDF(184kb)」 「プレゼン資料PDF(2MB)」
平成31年度、令和元年度 / 2019-20年
<修士論文>
・松浦稜 「抄録PDF(578kb)」
大学体育における「生活の体育化」試案 -学習管理システムの活用法に着目して-
<卒業論文>
・工藤実里 「抄録PDF(1.5M)」
歌と運動を同時に行う体操に関する基礎的研究
-単独課題と複合課題の比較に着目して-
・野村千尋 「抄録PDF(319kb)」
「体つくり運動」の「力強い動きを高める運動」におけるGボールを活用した運動プログラム試案
・青木太我 「抄録PDF(2.1M)」
児童におけるリフティング技術向上のための運動プログラム試案
・髙木悠汰 「抄録PDF(1.4M)」
ソフトテニスのサービス技術向上をねらいとした運動プログラムの考案
平成30年度 / 2018-19年
<卒業論文>
・江原宇宙 「抄録PDF(459kb)」
知的障害者施設における定期的なGボール活動
-指導者に対する半構造化インタビューに着目して-
・島実沙樹 「抄録PDF(983kb)」
キャッチング技術向上のための用具開発とその使用感
・下川大樹 「抄録PDF(717kb)」
東日本大震災による帰還困難区域の仮設中学校におけるバドミントン部活動の事例報告について
・白川航平 「抄録PDF(2.3M)
外野手の落下予測における運動プログラム試案
・鶴巻俊介 「抄録PDF(455kb)」
ヘディング能力向上をねらいとした運動プログラムの考案
・寺井翔太 「抄録PDF(139kb)」
2本のスラックラインを用いた走動作改善のプログラム試案
-骨盤の動きに着目して-
・久宿実結 「抄録PDF(1.8M)」
シュピンデルの運動経験が棒高跳における技術習得に及ぼす影響
・松山隆太 「抄録PDF(197kb)」
ボールキャッチ技術向上のための用具を活用した運動プログラム試案
-コーディネーション能力に着目して-
・山下陽希 「抄録PDF(1.2M)」
カウンタースイング動作に対して抜刀動作が与える影響に関する一考察
・岩城拓磨 「抄録PDF(696kb)」
一本歯下駄を用いた歩行運動が姿勢や重心動揺に与える効果に関する研究
平成29年度 / 2017-18年
<修士論文>
・相原奨之 「抄録PDF(1.2M)」
参加者の拡大を目指す体操フェスティバルの方策の提案
ー“する・見る・支える”の立場からの調査よりー
・新海萌子 「抄録PDF(2.2M)」
フィジオロールとスマートフォンを活用した姿勢づくり体操の試案
ー内省調査によるプログラム評価に着目してー
<卒業論文>
・金井茂樹 「抄録PDF(168kb)」
逆さぶら下がりが心身に与える影響に関する検討
・長島直輝 「抄録PDF(340kb)」
児童の投能力向上を目指した運動プログラムの試案
ーサッカーのスローイン動作に着目してー
・藤原真由子 「抄録PDF(1.6M)」
ハンドボールのためのGボールを用いたコンバインドトレーニングの可能性
・松浦稜 「抄録PDF(123kb)」
高齢者を対象としたロコモ度テストの実態に関する事例調査
平成28年度 / 2016-17年
<修士論文>
・小出奈実 「抄録PDF(976k)」
立体網状構造体上の運動がバランス能力に与える即時的な効果に関する研究
<卒業論文>
・奥山 有香 「抄録PDF(2.2M)」
環境教育と体育を融合する教材の試案
―ペダル式発電機による充電作業に着目して―
・腹巻 康子 「抄録PDF(147k)」
幼児における柔道指導法の日独比較
−遊戯的観点に着目して−
・渡邉 康裕 「抄録PDF(369k)」
Gボール課題習得におけるICT活用事例
・三浦 郁士 「抄録PDF(168k)」
Gボール上からの「コケ」動作に着目した運動プログラム試案に関する研究-桂文枝に学ぶ安全な転び方-
平成27年度 / 2015-16年
<修士論文>
・小島瑞貴 「抄録PDF(3.2M)」
ソフトジムを用いたフィットネスプログラムの試案
– 子どもの握力向上に着目して –
・小山勇気 「抄録PDF(643k)」
ソフトジムを用いた高齢者向け体操プログラムの試案
平成26年度 / 2014-15年
<博士論文>
・檜皮貴子(新潟大学)
女性高齢者を対象とした転倒予防体操の考案 —転倒回避動作に着目して—
(抄録PDF)
<修士論文>
・武井嘉恵
安全な転び方習得を目指した「ペア・リズム体操」の考案と転び方の動作変容について
(抄録PDF)
<卒業論文>
・相原奨之
LED発光なわとびの試作について
(抄録PDF)
平成25年度 / 2013-14年
<修士論文>
・鈴木王香 「抄録」
Gボールを用いたプレ(イ+トレ)—ニングの試み—ジュニアサッカークラブチームを事例としてー
・三浦茉莉 「抄録」
多様な動きを促す運動プログラムの試案に関する実践的研究
<卒業論文>
・小島瑞貴 「抄録」
Gボールを用いたペア体操の考案とその効果に関する実践的研究
・小山勇気 「抄録」
小学校低学年における遊戯的体操の試案と保護者に対する意識調査
・西島直希 「抄録」
多様なボールを活用した運動プログラムの創作に関する一考察
平成24年度 / 2012-13年
<修士論文>
・高橋靖彦「抄録PDF(1.4M)」 「プレゼンPDF(6M)」
ロディの用具特性による子どもの移動動作の変容について
<卒業論文>
・窪谷祥子「抄録PDF(223K)」 「プレゼンPDF(1.1M)」
運動意欲を高めるための体操試案〜ラジオ体操とそのアレンジ体操の比較から〜
・佐々岡慧「抄録PDF(231K)」 「プレゼンPDF(902K)」
パソボードを活用した運動誘発システム(パソシステム)に関する研究
・武井嘉恵「抄録PDF(166K)」 「プレゼンPDF(3M)」
Gボールを活用した後ろ受け身に関する研究
・西田誠「抄録PDF(199K)」 「プレゼンPDF(916K)」
「身のこなし」を高めることに着目した運動プログラムに関する一考察〜T 大学バレーボール部を対象として〜
平成23年度 / 2011-12年
<修士論文>
・田村 元延 「抄録PDF(856k)」「資料PPT(582k)」
Gボールを用いた「体つくり運動」単元の試案
-多様な動きつくりとしての「転ぶ」に着目して−
・堀場 みのり 「抄録PDF(1.7M)」「資料PPT(1.1M)」
ラート競技におけるトップ選手の競技動向に関する研究
−世界ラート競技選手権2009年大会と2011年大会の直転種目に着目して−
<卒業論文>
・鈴木王香 「抄録PDF(143k)」
テレビゲーム機の使用法をアクティブにする試み
—ボード版による使用法の影響—
・三浦茉莉 「抄録PDF(94k)」
小学生を対象とした多様な運動プログラムに関する一考察
-指導者(K氏)の運動プログラムを事例として-
平成22年度 / 2010-11年
<修士論文>
田村 元延 「プレゼンPPT」
Gボールを用いた体つくり運動単元試案 ー多様な動きつくりとしての「転ぶ」に着目してー
<卒業論文>
三宅 麻衣子 「抄録PDF(94k)」
競技スポーツにおけるGボールトレーニングの有用性に関する一考察
ーフィールド調査ならびにアンケート調査を通じてー
平成21年度 / 2009-10年
<修士論文>
全 成龍 「抄録PDF(300k)」
Gボールのアクロバットバウンドは子どもの体幹筋をどの程度刺激するか
平成20年度 / 2008-09年
<修士論文>
三坂 涼 「抄録PDF(284k)」 「プレゼンPPT」
「体ほぐしの運動」による人間関係の変化についての一考察 ー幼児を対象としてー
<卒業論文>
伊藤 光一 「抄録PDF(868k) 「プレゼンムービー(8分26秒)」
運動プログラム創作活動に関する一考察
田尻 優真 「抄録PDF(1.3M)」 「プレゼンムービー(8分45秒)」
運動能力に関わらずに楽しめる滑車を使った運動教材の考案
渡邉 友紀 「抄録PDF(992k)」 「プレゼンムービー(10分27秒)」
投・補における運動バリエーションの検討
岸本 諭 「抄録PDF(128k)」 「プレゼンPPT」
Gボールを用いた座位姿勢のバウンドに関する研究 ー脊柱起立筋の筋電図に着目してー
中務 敏宏 「抄録PDF(868k)」 「プレゼンPPT」
ボールを使ってコーディネーション能力を高める運動プログラムに関する研究 ー運動プログラム開発と実践ー
*****
体操方法論研究室では、ムービーによる研究のプレゼンを試みています。但し、QUICK TIME が閲覧には必要です。ご覧いただけない場合はhttp://www.apple.com/jp/downloads/ にて QUICK TIME をダウンロードして下さい。
*****
平成19年度 / 2007-08年
<修士論文>
小林 桂 「抄録PDF(1.2MB)」
野口体操の形成過程に関する一考察 ー野口三千三の体操探求の足跡を中心にー
<卒業論文>
吉田 望 「抄録PDF(128KB)」
ちゃれんGボール普及の試み 〜紹介DVDの活用に着目して〜
森 更紗 「抄録PDF(108KB)」 pptにて
中学校教室内授業でGボールに座っている時の心理変容
平成18年度 / 2006-07年
<修士論文>
照屋 太郎 「抄録PDF(975k)」 「資料PDF(1.5M)」
スポーツ・武道芸道が目指すものについての一考察
檜皮 貴子 投稿論文(体操研究)
高齢者を対象とした転倒予防体操の試案
平成17年度 / 2005-06年
<卒業論文>
小林 桂 「論文PDF(1.6MB)」
ボティーワークのスポーツパフォーマンスに及ぼす効果
ーハンドボールの7mスロー時におけるゴールキーピングに着目してー
小山敬二郎
データベースを活用した動画配信の試み
ー野球のためのGボール運動プログラムに着目してー
瀬和 直也
動画を用いた運動プログラムのデータベース化の試み
ー小学生を対象としたJPクッション運動に着目してー
余川 達郎
運動検索システムの構築 ー小中学生を対象としたGボール運動を用いてー 作成したサイト
平倉 朝映子 「抄録PDF(748KB)」
低体力の高齢者における体操指導に関わる一考察
ーつくば市民のための健康体操(TK体操)を例にー
池田 陽介 「論文PDF(1.4MB)」
Gボールのバウンド運動における児童の姿勢変化の即時効果についての研究
平成16年度 / 2004-05年
<修士論文>
立体網状構造体を用いた運動の特性 ー弾性に着目してー
深瀬 友香子 投稿論文(体操研究)
ラート運動の初心者指導に関する一考察
ー直転における側方回転に着目してー
<卒業論文>
青木 淳
つくば市民のための健康体操(TK体操)に関わる意識調査と運動強度についての一考察
秋吉 知洋
「立体網状構造体」を用いた運動プログラムのデータベース化への試み
石村 謙太郎
立体網状構造体を用いた運動プログラムに関する一考察
ー運動強度および内省調査に着目してー
伊藤 友里子
知的障害児の運動指導
ー運動場面における集中力と指導者の関わり方に関する事例研究ー
山下 史
「体ほぐしの運動」の授業導入時における体操プログラム作成に関する一考察
ー「運動へのスイッチオン」をねらいとしてー
平成15年度 / 2003-04年
<修士論文>
國廣 なおみ
「体ほぐしの運動」のインターネットによる共有化に関する一考察
河田 美保 体操におけるジャグリング運動に関する研究
ー3つのお手玉を用いた運動プログラム試案ー
<卒業論文>
Gボール運動におけるデータベース化への試み
ー野球に関連するトレーニングに着目してー
成田 統
「体つくり運動」におけるGボール運動のデータベース化への試み
真下 政也
地域スポーツ参加者の意識調査 ー中高年の社交ダンスを事例としてー
平成14年度 / 2002-03年
<修士論文>
沖田 祐蔵 抄録PDF
Gボール運動の習熟過程に関する研究
<卒業論文>
檜皮 貴子
電子アンケートを利用したラートの傷害調査
平成13年度 / 2001-02年
<修士論文>
広瀬 規子
言語指導・感覚的指導による片脚バランスの影響
真田 マキ子 抄録PDF
幼児の体操教室における活動意欲と運動能力に関する研究
<卒業論文>
國廣 なおみ
「体ほぐしの運動」のインターネットによる共有化に関する一考察
横井 真紀子
Gボールの運動感に関する調査
平成12年度 / 2000-01年
<修士論文>
粟野 まゆ子
健康づくり運動プログラム実施に関する一考察
陸 愛発
中国と日本のおける一般体操の比較研究
<卒業論文>
沖田 祐蔵
幼児期におけるバランス能力を高めるための運動プログラムに関する研究
関野 智史
信頼関係育成のための運動プログラムに関する一考察
平成11年度 / 1999-2000年
<修士論文>
藤瀬 佳香
中学生における体つくり運動の教材に関する研究 ー体操ボールを使ってー